愛宕神社 -桜井市谷-

愛宕神社
あたごじんじゃ
-桜井市谷- (2018-10)
寺川に2本の橋がV字に架かった頂点に鎮座されます。
頂点っても社殿の半分以上、川の範囲なんですけどね。
1955年、桜井で未曾有の大火災が発生したそうです。
焼失面積は甲子園1個分だったそうな。
その後に桜井大火を繰り返さないようにと祀られたようであります。
御祭神は、愛宕大神。
不謹慎に取らないで下さいね。桜井と言えば木材の街でもあります。そちゃ火事はヤバかろうと思うんですよね。
悲しいことに大火は起こってしまいましたが、その後の防火対策への対応も強化されたようであります。
そこに加えて、火除けの神様、愛宕神ですよね。
宗教観ってそんな感じでいいんじゃないかと思いますね。
神様狂いの人は、対策を疎かに神頼み。
神様嫌いの人は、その後も火事起きてるじゃんと嗤う。
そうじゃなくって、やる事やって、締めで神様(や仏様)でいいんじゃないでしょうか。
神様は特に何も叶えてくれません(主観w)が、ここに愛宕神がおられる=昔、大きな火事があったって記憶に残すこともできます。
同じことが起こらないようにしようって考えさせてくれるだけでも、神社のありますことが重要じゃないですかね。

社殿 (2018-10)

お社 (2018-10)

背中側 (2018-10)
JR桜井線・近鉄大阪線「桜井駅」から約500m。
頂点っても社殿の半分以上、川の範囲なんですけどね。
1955年、桜井で未曾有の大火災が発生したそうです。
焼失面積は甲子園1個分だったそうな。
その後に桜井大火を繰り返さないようにと祀られたようであります。
御祭神は、愛宕大神。
不謹慎に取らないで下さいね。桜井と言えば木材の街でもあります。そちゃ火事はヤバかろうと思うんですよね。
悲しいことに大火は起こってしまいましたが、その後の防火対策への対応も強化されたようであります。
そこに加えて、火除けの神様、愛宕神ですよね。
宗教観ってそんな感じでいいんじゃないかと思いますね。
神様狂いの人は、対策を疎かに神頼み。
神様嫌いの人は、その後も火事起きてるじゃんと嗤う。
そうじゃなくって、やる事やって、締めで神様(や仏様)でいいんじゃないでしょうか。
神様は特に何も叶えてくれません(主観w)が、ここに愛宕神がおられる=昔、大きな火事があったって記憶に残すこともできます。
同じことが起こらないようにしようって考えさせてくれるだけでも、神社のありますことが重要じゃないですかね。

社殿 (2018-10)

お社 (2018-10)

背中側 (2018-10)
JR桜井線・近鉄大阪線「桜井駅」から約500m。